Windows7にDockerをインストールするの巻

YouTubeのプレイリストからポッドキャストを作成するという記事に感化されRaspberry PiにインストールしたDocker上にPodSyncを走らせYouTubeポッドキャスト化できちゃった体験によりもうちょっとDocker触りたいなと思い立ったが吉日生活。

Creating a Podcast Feed from a YouTube Playlist | Ben Congdon https://benjamincongdon.me/blog/2020/03/02/Creating-a-Podcast-Feed-from-a-YouTube-Playlist/

いかんせん手元にはWindows7というサポート切れのパソコンしかなく、まぁ触るだけだしこれにインストールすればいいかと思いDocker公式をみるもWindows10が必要で、じゃぁ諦めるかーってなってたところにDocker Toolboxなるものを発見。最終更新が2019年の7月で、この先メンテされる予定はない(むしろ使うこと自体非推奨)みたいだけどおもむろにダウンロード。

Releases · docker/toolbox https://github.com/docker/toolbox/releases

VirtualBoxインストールしてたら先にアンインストールしておくほうがよいみたいなのをどっかでみた。Docker Toolboxのインストールが完了したらDocker Quickstart Terminalを起動してクジラの絵が出るまで待つ。ちょっと時間かかる。

インストール途中で聞いていくるVirtualBoxのドライバーはすべてインストール

Kitematic(Alpha)を起動してDocker Hubのアカウントを連携

Happy Docker life!

Broadlink RM4 Pro レビュー

家のリモコンをスマホで操作すべく、Broadlink RM4 Proを購入。 Shopeeに公式ストアがあるのでそこから買った。注文して2-3日で到着したと思う。

f:id:akifumi-ichiki:20210222131937p:plain

バンドル式とそうでないものがあるが、バンドル式は電源ケーブルに温度湿度センサが内蔵されていて、価格もそこまで変わらないし、どうせ後で欲しくなりそうだと思いバンドル式を購入。

開封したらペラッペラの取説が入っているのでスマホアプリのQRコードを読み取りアプリをインストール。 アプリをインストールしたらデバイス本体の電源を入れてスマホに探させる

f:id:akifumi-ichiki:20210222132013p:plain

このときスマホからRM4 ProにWi-Fiの接続情報(SSIDとパスワード)を渡すのだけれど、RM4側が5GHzに対応してないので、スマホは2.4GHzのWi-Fiに接続してないといけない。 iPhoneWi-FiからBroadlinkの接続先が見えるはずなんだど、私の環境では接続先は見えないままSSIDとパスワードの送信、RM4のWi-Fi接続に成功した。

f:id:akifumi-ichiki:20210222132231p:plain

接続方法は2種類あるっぽくて、リセット6秒押しと10秒押しで接続モードが変わるっぽい。 RM4がWi-Fiに繋がったらアカウントを作成して国を選ぶと接続先サーバーが決定されて使えるようになる。

あとはスマホでTV、エアコン、ファンなど普段リモコン操作しているものをブランドを選んでいけば、プリセットされた情報で(Broadlinkアプリ上で)リモコン操作が可能になる。

f:id:akifumi-ichiki:20210222132525p:plain

Samsungのテレビの操作はHomebridgeを介してApple Remoteで操作するよりも遅延が少なかったし、Homebridgeでは操作できなかったSmart Hubボタンもちゃんと機能した。

f:id:akifumi-ichiki:20210222132457p:plain

エアコンは AI comfort temperature を設定しておけば設定温度を保つようにリモコン操作が自動実行される。バンドル式を買っておいてよかった。精度もなかなかよく、6時から23時の間28℃設定で動かしてみたが、27.5-28.5℃くらいにおさまるようにピッピ、ピッピいってた(そんなに頻繁ではないが)。ただ、手動で設定温度とは違う温度でON/OFF操作をすると、AIが馬鹿になるのか、忖度するのか AI comfort temperature の温度設定は無視されて、その後も仕事しない感じだった。手動でOFFするだけだと、温度上昇を検知すると勝手にONになったりもした。

f:id:akifumi-ichiki:20210222132403p:plain

据え置きのファンは見たことないメーカーのもので、アプリ上でもオフィシャルに提供されていなかったが非公式のプリセットも用意されていて、そこにはこれでもかってくらいモデルが列挙されていて、該当のモデルを選択して動作確認、推奨設定一発でスマホコントロール可能になった。

f:id:akifumi-ichiki:20210222132425p:plain

マレーシアで配偶者ビザを取得する

ここに書いていることは個人の体験談であり、法的に正しいかどうかについては保証できません。

とりあえず、移民庁にいって必要書類をゲットする。オンラインでも配布されているが、実際に訪問して渡されるハードコピー(紙)と内容が異なるので、オンラインは信用しないほうがいいかもしれない。

必要書類を揃えることから始めてもよいのだが、MCO(移動制限令)の影響もあって、予約がパンパンなため、まずは予約枠を確保することに全身全霊を傾ける。なぜかというと、オンラインで予約しないとアポ無し門前払いとなるからだ。せっかく訪問してるんだから、その場で予約枠を確保してくれてもいいじゃないかと思うかもしれないが、オンラインの予約のみ受け付けるという頑なな姿勢は変わらない。

予約方法

予約サイトはここ

SISTEM TEMUJANJI ONLINE

予約日は空きのあるスロットを選び、日本人とマレーシア人の場合は下のような感じで選択する。あまり詳しくは知らないが、国籍が違えばKLじゃなくて、Putrajayaとかでも受け付けてくれるかもしれない。知らんけど。

JABATAN/DEPARTMENT: JIM KUALA LUMPUR

BAHAGIAN / PEJABAT/ UNIT/OFFICE: IBU PEJ IMI WP KUALA LUMPUR

URUSAN/TRANSACTION: [VISA] - PERMOHONAN BARU PAS LAWATAN SOSIAL (JANGKA PANJANG) ISTERI/SUAMI KEPADA WARGANEGARA/NEW APPLICATION FOR LONG TERM SOCIAL VISIT PASS

必要なもの

  • RM2,000以上の給与収入のあるサポーター
  • サポーターの給与明細
  • サポーターの預金残高証明
  • サポーターの従業員積立基金証明
  • 電気代の請求書
  • 水道代の請求書
  • 賃貸契約書 (契約の残り日数が少ないとダメかもしれない)
  • 賃貸契約のオーナーのIC
  • 申請者(日本人)のパスポートコピー
  • 別の州で結婚している場合には、(移民庁内にある)裁判所?で婚姻証明書の承認が必要
  • セキュリティボンド
  • 家の写真 (通りの名前がわかるようにサインボードも一緒に撮る)
  • 結婚式の写真
  • 申請書

写真は4R以上のサイズでA4用紙に貼り付けること。

移民庁訪問

MCOの影響もあってか営業時間開始前ですでに長蛇の列ができてるが、駐車場は空いている。階段を登ったところでアポがあるか確認される。手の甲にスタンプを押されて奥に進むと、また簡易カウンタがあって、予約の有無を確認されるので、印刷した予約確定のメールを見せる。

簡単な書類チェックがOKなら、予約時に入力した名前の方だけそのカウンターを通過して別室へ呼ばれる。このとき、携帯端末の電源はオフにすることを強制されるらしい。

ちなみに予約が必要なのは最初の訪問時だけで次回からは不要だった。

すべての書類審査はOKだったが、現行VISAの有効期限が30営業日以上あるからと申請を受け付けてもらえなかった。

地図

移民庁はここ goo.gl

待ってる間ヒマだったのでここでコーヒー飲んで時間を潰した goo.gl

現行VISAを継続

ここまで書いておいてなんだが、最終申請を予定していたタイミングでCMCOが発動され、移民庁自体が受付業務を停止したため、配偶者ビザへの切り替えは次回に持ち越しとなった。

Windows Server 2019 に MariaDB をインストール

MariaDBの設定

公式サイトから mariadb-10.2.30-win32.msi をダウンロードしてインストール

MariaDB 10.2.30 Stable - MariaDB

パスワード: password

☑ Enable access from remote machines for 'root' user

☑ Use UTF8 as default serever's character set

f:id:akifumi-ichiki:20201110173202p:plain

f:id:akifumi-ichiki:20201110173307p:plain

f:id:akifumi-ichiki:20201110173322p:plain

環境変数の設定

f:id:akifumi-ichiki:20201110173354p:plain

コマンドプロンプトを起動して

mysql --version

データベースの作成

mysql -uroot -p
password
CREATE DATABASE DatabaseName;
GRANT ALL PRIVILEGES ON DatabaseName.* TO UserName@'192.168.1.%' IDENTIFIED BY 'password' WITH GRANT OPTION;
FLUSH PRIVILEGES;
C:\Users\Administrator>mysql -uroot -p
Enter password: **********
Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MariaDB connection id is 10
Server version: 10.2.30-MariaDB mariadb.org binary distribution

Copyright (c) 2000, 2018, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE DatabaseName;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

MariaDB [(none)]> GRANT ALL PRIVILEGES ON DatabaseName.* TO UserName@'192.168.1.%' IDENTIFIED BY 'password' WITH GRANT OPTION;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

MariaDB [(none)]> FLUSH PRIVILEGES;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

MariaDB [(none)]>

WITH GRANT OPTIONを付け加えると、他のユーザの権限を書き換えることが可能になるのでrootとは別に管理者ユーザーを作成する時に使える

GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO 'ユーザー名'@'ホスト名' IDENTIFIED BY 'パスワード' WITH GRANT OPTION;
FLUSH PRIVILEGES;

GRANT構文を実行した後は「FLUSH PRIVILEGES;」を実行して権限を反映させる

HeidiSQLの設定

セッションの作成

MariaDB付属のHeidiSQLを起動してセッションマネージャ左下のNewをクリック

Network type: MariaDB or MySQL (TCP/IP)

Hostname/IP: 127.0.0.1

User: UserName

Password: password

Port: 3306

f:id:akifumi-ichiki:20201110174207p:plain

開発用のパソコンからデータベースをエクスポート

f:id:akifumi-ichiki:20201110174607p:plain

データベース: ☑ドロップ!! ☑作成

テーブル: ☑ドロップ!! ☑作成

データ:削除して挿入(既存データを削除)

最大INSERTサイズ: 1,024

出力:単一の.sqlファイル

ファイル名:DatabaseName.sql

サーバーのHeidiSQLにインポート

Run SQL file でエクセルファイルを開くとインポートされる

f:id:akifumi-ichiki:20201110174830p:plain

WindowsファイアーウォールでのMySQLのポート開放

  1. コントロールパネルを開き、[System and Security]カテゴリの[Check firewall status]リンクをクリックします。
  2. Windowsファイアウォールのウィンドウが開きます。左側のメニューの[Advanced settings]リンクをクリックします。
  3. 左側のビューの[Inbound Rules]ノードを選択します。右側の[Actions]ビューの[New Rules]リンクをクリックします。
  4. [New Inbound Rule Wizard]ダイアログが表示されます。規則の種類として[Port]をチェックします。[Next]ボタンを押し次に進みます。
  5. プロトコルは[TCP]を選択します。ポートは[Specific local ports]を選択し、MySQLのポート3306(デフォルトの場合)を指定します。
  6. 条件が一致した場合の操作は[Allow the connection]にします。
  7. プロファイルはデフォルトのまま(Domain、Private、Publicに適用)とします。
  8. 規則の種類の名前と説明文を入力し、[Finish]ボタンを押します。以上でWindowsファイアウォールにポート3306を許可する設定ができました。

規則の種類

名前: MySQL

説明文: MySQL Database Server

MariaDBに開発機から接続

MariaDB付属のHeidiSQLを起動してセッションマネージャ左下のNewをクリック

Network type: MariaDB or MySQL (TCP/IP)

Hostname/IP: 192.168.1.27

User: UserName

Password: password

Port: 3306

IISにVisual Studioからnet core app 3.1をデプロイする

手順は、ほぼ以下のリンク先の通りでいけました。

C#(ASP.NET core)でWeb APIを作ってみる(IISデプロイ編) - Qiita

環境の違い

リンク先

今回の環境

.NET Core ホスティング バンドルのインストール

リンク先では、Microsoft Visual C++ 2015 再領布可能パッケージを入れてますが、今回の環境ではMicrosoft Visual C++ 2017が入っていたので、この手順はスキップしました。 ホスティングバンドルは以下のリンク先から目的の .NET Core ランタイム バージョンのやつを入手します。

IIS を使用した Windows での ASP.NET Core のホスト | Microsoft Docs

f:id:akifumi-ichiki:20201109091532p:plain

発行時の設定はこんな感じ

f:id:akifumi-ichiki:20201109091910p:plain

参考リンク

ASP.NET > WindowsServer > Web Deployの設定 - Qiita

リモートのIISへVisual StudioからWebアプリをWeb Deployする - nuits.jp blog

TOSHIBA AW-F820SM 使い方

7.2 KG NON INVERTER - CIRCULAR INTAKE

水の量が少ない、または多いと感じたら

f:id:akifumi-ichiki:20201025195258p:plain

洗濯物の量に合わせて自動的に水位が設定されます。 水量が少ないと感じた場合や多いと感じた場合は、以下の方法で調整することができます。

水量が少ないと感じる場合

電源OFF槽内に何も入っていない状態で WATER LEVEL ボタンを押しながら ON を押す(WATER LEVELボタンを押しながら電源ONボタンを押します。)

STARTボタンを1回押すと+3L、2回押すと+6Lになります。

PROCESSボタンを1回押すと-3L、2回押すと-6Lです。

電源を切ると、調整が終わります。

一度設定するとメモリーに書き込まれるので、洗濯物ごとに設定する必要はありません。

シャワーすすぎをためすすぎに変更したい場合

f:id:akifumi-ichiki:20201025195611p:plain

シャワーリンスサイクルとは、撹拌中、注水とすすぎが同時に実行されることを意味します。

流水量が少ない場合、バスケットが満杯にならない場合があります。

  1. ONボタンを押します。
  2. PROCESS ボタンを押して 5 秒間長押しします。 ブザー音が鳴り、5秒以内にコースが設定されます。 その後、洗濯機の電源を切ります。

注水すすぎサイクル

通常のすすぎに比べ、オーバーフローリンスはすすぎ回数が1回多く(計3回)、最後のすすぎが注水すすぎになります。 OVERFLOW RINSEは「REGULAR」「SOAK」コースのみ選択可能です。

注水すすぎを使用すると、柔軟剤の効果が低下します。

全自動洗濯機の柔軟仕上剤の自動投入のしくみ

全自動洗濯機の柔軟仕上剤の自動投入のしくみを教えてください|東芝ライフスタイル

全自動洗濯機は、スタート時に柔軟仕上剤のケースに入れておくと、自動的に最終すすぎ時に投入されます。

[投入ケース方式] 脱水槽に取り付けたケースの内部を、遠心力を利用して移動することで最終すすぎ時に投入されます。

f:id:akifumi-ichiki:20201025200038p:plain

洗濯槽の掃除

f:id:akifumi-ichiki:20201025200630p:plain

  1. POWER をオンにします。
  2. FUNCTION ボタンを押して、TUB CLEANING を選択します。
  3. START ボタンを押す
  4. パルセーターが撹拌を始めたら、塩素系洗濯槽クリーナーを入れます。
  5. 蓋を閉じる

Google Chrome 拡張機能 2020年版

はてなから1年前の記事を振り返ってみてはどうですか?的なメールがきて、2019年に使っていたGoogle Chrome拡張機能一覧が目に留まったので、今はどんな感じだろうとおもい、Share Extensionsで一覧を出力してみた。

拡張機能の数は33から31へ減っていて、削除したのは、

あたりで、逆に追加したのは、

Readwiseはお金払ってないのでなんともだけど、トライアル期間の印象はいい感じだったのでそのまま放置してる。ハイライトしたことを何度もリマインドしてくる感じのサービス。

Shoptagrはあとで読むならぬ、あとで買うっていう感じの買い物リスト。在庫が復活したら通知、安くなったら通知とかできて便利なサービス。拡張機能を入れておくと対応してるサイトだったらワンクリックで保存できる。

Instapaerはkindle連携用 別にブックマークレットでもいけるけど、右クリックから追加できるのがお手軽感。

Generated: Sun, 25 Oct 2020 03:10:06 GMT User Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.75 Safari/537.36

Extensions: 31

StationはWindowsネイティブのアプリをインストールしたので無効化

Disabled Extensions: 2 - Station - Application Launcher for Drive (by Google)

FlixierアプリはWeb上でちょっとした動画編集できちゃうので、複数動画まとめたいときとか、たまに使ってる。

Apps: 14 - Google Drive - Google ドライブ - YouTube - スプレッドシート - Photopea - Flixier - Google Photos - カメラ - Advanced REST client - Dropbox - Google フォーム - Flixier - FotoJet - Gmail

なんだかんだで使用頻度めちゃ高いのはTabCopyとTab Snooze。TabCopyはタブ情報コピーするの楽やし、Tab Snoozeはあとで開こうとか、週イチで開こうとか、そういうのできるのが気に入ってる。Tab Snoozeでカバーできない、後で見返したいタブグループ系をSession Buddyに担当してもらうことになっている今日このごろ

Exported with Share Extensions for Google Chrome™ Buy me a coffee